![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
チーム全体練習開始
これまでアンダー30のメンバーによって行われてきたチーム練習。キックオフミーティングは後日ながらも3日より全員参加による全体練習が開始された。
これまでのチーム練習は例年に比べ密度も濃く、よりハードな練習を重ねてきたアトラスターズ。ベテラン勢は「あれにいきなり入るのはきつい」とも「出来上がりつつある中に途中から加わるのは、意外と難しい」と語っていながらも練習に入っていけば、そこはこれまでの経験とチーム内での繋がりがあり違和感は見ている側には感じなかった。
フォワードとバックスに別れた練習では、積極的にアドバイスを送るなどベテランとしての存在感を見せていた。また若手からベテランまで含めて各選手が指摘をし合いチーム内で活性されている。
朝7時から2時間の練習を終えた後、畔上氏によるメンタルトレーニングも行われ、昨年に比べると選手たちが活発に思いを口にし意見を交わしていた。
ハードな練習を繰り返すことで、疲れは相当あるはずの中でもそれを口にする選手はなく、寧ろその練習を楽しみ充実している様子が各選手から伺えた全体練習の始まりであった。
<撮影・取材/出本剛士>