![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
武蔵野市タグラグビー大会開催
12月3日、武蔵野陸上競技場で市民体育祭としてタグラグビー大会を開催。市内の小学生が多数参加し、アトラスターズからも1年目2年目の若手選手が参加した。
選手の中で子供達にがあったのは東森選手。「さっき初めて話しました」という言葉が信じられないくらいの関係を構築し、同じように接しようとした正井選手は小学生の女の子に「セクハラしないでー」と突っ込まれ笑いながらも驚きを隠せないでいた。
選手がそれぞれのチームにコーチとして付き、各々のやり方で指導しゲームが終わる頃には仲良くコミュニケーションを取っていた。また、横河武蔵野アトラスターズ・ジュニアアカデミーの選手も参加し、大人相手にも一歩も引かずプレイをし、参加していたスティーブ・タイナマンHCも喜んでいた。
最後に優勝した成蹊小学校はアトラスターズの選手と対戦。小学生に抜かれるシーンもあったりはしたものの選手たちは終始笑顔でプレイを楽しみ、全てが完了した後、選手たちは充実感溢れる表情をしていた。
<撮影・取材/出本剛士>